■緑米玄米100%使用の玄米米粉!ケーキも焼ける微細な粉です。
古代米を自家製粉しています。
粉の段階で“甘さ”があり、原材料の米の力を感じられる商品です。
ケーキ以外に、お好み焼き、強力粉に混ぜてパンにもご利用いただけます!!
■緑米玄米100%使用の玄米米粉!ケーキも焼ける微細な粉です。
古代米を自家製粉しています。
粉の段階で“甘さ”があり、原材料の米の力を感じられる商品です。
ケーキ以外に、お好み焼き、強力粉に混ぜてパンにもご利用いただけます!!
写真は古代米玄米粉で作ったロールケーキとお好み焼きです。
和菓子のようにしっとりとした食感をもち、食べた後の後味は小麦のお菓子には真似できない、まったく新しいケーキになりました。
お好み焼きはふわとろです。
この味は、このお米が持つ”ちから”そのものなんです。
ご家庭でこの玄米粉を使い、ケーキやお好み焼きなどあなたのオリジナル料理を作ってください。
※参考にわたしたちのレシピを掲載します。
材料 (1枚分)
作り方
※チーズなどをのせてもおいしくいただけます。
材料 (一本分)
作り方
緑米(みどりまい)の「みどり」の由来は、米の色もありますが、稲の葉が濃い緑色をしているためともいわれています。晩生の品種です。早めに刈り取れば緑色が濃く残りますが、おいしさ、栄養を追求するため、私たちの緑米はできるだけ完熟させています。そのため少し色が薄いかも知れません。
稲穂の色は下の写真のとおり赤紫色をしています。このお米の育つ赤穂市有年は縄文・弥生時代の古墳が数多く発掘されています。
古のこの地の風景は、この写真のようだったかも知れません。
FAXでのご注文はこちら
FAXでのご注文も受け付けております。
※PDFデータが表示されない場合は、Adobe Readerをダウンロードしてください。
FAX:0791-49-3582
FAX注文用紙